Amazon販売で稼ぐためには価格改定が欠かせませんが、手動で行うのには限界があります。
商品の価格は常に変動しますが、24時間全部の商品は管理できません。
価格を確認しない時間にも価格は変動しているので、カートが取得できていない状態が長くなります。
そうなると商品が売れにくくなるのは当然ですね。
この問題を解決するためにも、あなたの代わりに毎日価格改定を行ってくれる「価格改定ツール」が必須です。
Amazon販売ではカート取得率が売上に大きく影響するので、稼ぐためには必須のツールです。
なのでケチらず価格改定ツールを使っていきましょう。
こちらではAmazon販売で必須な価格改定ツール7選とおすすめをご紹介します。
価格改定ツールをお探しの方は是非参考にしてください。
関連:Amazon販売に活用できるリサーチツール7選とおすすめ【特徴やメリットなどを解説します】
そもそも価格改定とは?
価格改定というのは、現在の販売価格を見直し価格を変更することです。
相場をみて価格を値上げしたり値下げしたりすることで、商品が売れやすくなります。
基本的には価格を下げることになるでしょう。
Amazonの場合は同じ商品ページに複数の出品者が出品するので、価格競争が起こりやすく価格も他の販路に比べて変動しやすいです。
カートを取得するために値下げをしたり、余った在庫処分をするために値下げをするなど、他の出品者がこのように価格を下げればカートは最安値の出品者に変わります。
Amazon販売ではカートを取得する=売れるなので、どの出品者もカートを取得するために最安値もしくはカートを取得している出品者の価格に合わせてきます。
なので、あなたもその価格に合わせて価格改定を行わなければ商品が売れなくなってしまうのです。
いつの間にカート取得の条件から外れていてカートが取れなくなっていた、なんてことになり兼ねないので、小まめな価格改定が必須と言えます。
Amazon販売で価格改定が必須な理由
Amazonでは価格改定が必須ですが、その理由をさらに掘りさげて考えたいと思います。
前述したようにAmazon販売ではカートを取得することに大きな意味があり、値下げ行為は大きな影響を与えます。
メルカリやヤフオクなどで値下げをするのとAmazonで値下げをするのでは、意味が違うのです。
なぜAmazonでは価格改定が必要なのかですが、これは1つの商品に対して複数の出品者が相乗り出品を行っているためです。
詳しく説明すると、あなたが商品を1000円で売っていて他のセラーも同じ商品を1000円で売っている状態であればカートが回ってくるので問題ありません。
しかし、誰か1人でも990円で販売し始めたり値下げたりすると、そのセラーだけがカートを取得することになります。
他の出品者が価格改定を行い990円に値下げするまでは、990円で販売を始めたセラーだけがカートを独占する状態になるのです。
これでは当然1000円のまま販売しているセラーの商品は売れませんね。
なので他のセラーは990円に合わせて価格改定してくるはずです。
ここでもしあなたが価格改定をしていなかったら、どうなるでしょうか。
他の出品者よりも評価が高くアカウントが健全だったら、多少値段が高くてもカートは取得できるかもしれません。
ですが購入者側からしても安く買いたいと思うのは当然なので、売れにくくなるのは目に見えています。
アカウント評価もそこそこで他の出品者よりも値段が高く、カートが取得できていない場合はまず売れることはありません。
この場合他のセラーの在庫が完全になくなるまで商品が売れることはないので、いつまでも在庫を抱えて保管手数料もどんどん取られ、キャッシュフローも悪化します。
なので、その時の相場に合わせて価格改定を行うということが、Amazon販売では非常に重要なのです。
昨日売れていたからといって、今日同じ値段で同じ状態で売れるとは限りません。
価格も売れ行きも毎日変わっていくので、売れる間に売ってしまった方が良いのです。
価格改定を行うことで、販売機会の損失を逃すことなく、赤字になることなく在庫を売り切ることができます。
Amazonでの価格改定は、毎日最低でも一回は行うべきです。
出品商品が増えてくると手動で価格改定を行うのはまず無理ですから、価格改定のツールが必要となるでしょう。
無駄な作業時間を減らすためにも、価格改定ツールはAmazon販売を始めたらすぐ導入すべきです。
価格改定のタイミング
価格改定が必要だということがわかっていただけたかと思いますが、注意点として価格改定をすべきタイミングやルールをお伝えします。
例えば、1000円だった商品が900円に値下げされたとしたら、いくらに価格改定すべきかわかりますか?
ここで、「最安値より安い890円くらいに設定すればいいのではないか」と思った方がいるかもしれませんが、それは間違いでwす。
もしあなたが890円に価格を設定すれば、必ず価格競争が勃発します。
なので、価格改定の際はカート価格の900円に合わせるべきです。
こうすることでカートが回ってきますし、価格競争に陥るのを防ぐことができます。
価格改定の最適なタイミングとルールは以下になります。
- 新品の商品のみに合わせる
- 同じ出荷形式の出品者に合わせる
- ライバルセラーが多数いる
- 最安値(カート価格)が更新された場合
このような状態の時に価格改定を行わないと、商品は売れなくなっていきます。
なので、販売機会を損失しないためにも、早めに価格改定を行い商品を期日までに売り切るべきです。
価格改定をするときの基本の考え方は、「同じ出荷方法のカート価格に合わせること」なので最安値の出品者に合わせる必要はありません。
ここだけ注意して価格改定を行いましょう。
Amazon販売でおすすめな価格改定ツール7選
ここからは実際にAmazon販売に使えるおすすめの価格改定ツールをご紹介したいと思います。
どの価格改定ツールを使うべきか悩んでいる方は是非参考にしてください。
- Amazon公式 自動価格改定
- GAGA
- 価格改定王
- プライスター
- マカド!
- Cappy
- D-plus
Amazon公式 自動価格改定
実はAmazonが提供している公式の自動価格改定ツールがあります。
セラーセントラルから誰でも簡単に使える価格改定の機能です。
ルールを設定すればそのルールに沿って価格改定を自動で行ってくれます。
最低価格やカート価格に合わせるのはもちろん、最安値よりさらに価格を下げることもできます。
ただし、ポイントを加味した価格改定はできないので注意が必要です。
何よりも
- 無料で利用できる
- Amazon公式なので安心
というのがメリットです。
お金をかけたくない方は、Amazon公式の自動価格改定ツールを使ってみると良いでしょう。
GAGA
GAGAは、Amazonの価格改定ツールの中でも最安値のツールです。
月額380円のY&S software会員になることで利用することができます。
格安でありながらたくさんの改定機能が備わっており、評判も良いツールです。
パソコンにインストールするタイプのツールになっているので、やや不安定になることもあるようですが、値段がやすい分仕方がない事かもしれません。
中古品などの特別コンディションを無視した価格改定やポイントを加味した価格改定も行えます。
価格改定王
価格改定王は、全自動で細かい価格改定が可能なAmazon価格改定ツールです。
基本的には価格改定ボタンとアップロードボタンをクリックするという2ステップで価格改定の設定ができるので、操作もとても簡単です。
また、FBAに対応しているので自己出荷の出品者の最安値や中古品の価格に合わせてしまうことがありません。
自分の意図していない価格に変更されてしまわないように、価格改定王では以下の詳細設定が可能となっています。
- 低評価出品者の除外
- 安値競争からの脱却
- 現在価格の○%以上は値下げしない
- 相手のコンディション(商品の状態)も考慮する
- Amazonポイントも考慮する
これらを設定することでイレギュラーなケースを防げます。
なお、価格は年間契約で9800円となっています。
プライスター
プライスターは、前述した2つとは違ってパソコンを常に起動する必要のないWebツールとなっています。
ここからはWebツールタイプの価格改定ツールをご紹介します。
Amazonの価格改定ツールの中でも一番有名なツールです。
月額4800円で利用でき、価格改定機能以外にも出品機能と売上分析機能を使うことができます。
また、契約後2年が経過すると月額3900円になります。
他のツールに比べてとても安定した価格改定を行ってくれるのがポイントです。
ポップなデザインでわかりやすく、操作性もバッチリです。
30日間は無料で利用できるので、初心者の方にもおすすめの価格改定ツールです。
マカド!
マカド!は、プライスターと並び人気のAmazon価格改定ツールです。
価格改定機能の他にも、出品機能と販売管理機能を使うことができます。
30日間無料で利用でき、使いやすいと評判のツールです。
月額は4800円で、これもプライスターと同じですね。
5分間隔で自動価格改定を行ってくれるので、他のセラーが値下げした際も瞬時に対応できます。
Amazonにも公認のツールなので、安心してお使いいただけます。
Cappy
CappyはAmazonらくらく運用ツールで、価格改定機能はもちろん、サンクスメール機能や在庫・売上管理機能がついているツールです。
全てを合わせて月額3980円で使えるので、かなりリーズナブルですね。
サポートセンターが用意されているので何か分からないことがあった際も安心です。
こちらもAmazonにも公認のツールなので、安心して利用できます。
なお、60日間無料で利用できるので、是非試してみてください。
Cappyの公式サイトはこちらD-plus
D-plus
D-plusは、価格改定機能の他にも、
- 受注管理
- 売上管理
- 価格改定
- 高速出品
- 価格トラッキング
- サンクスメール
と様々な機能を使うことができる、Amazon販売総合支援ツールです。
これらの全ての機能が使えて月額は3980円なので、かなりお得ですね。
海外Amazonにも対応しています。
LINE@でのサポートや初期設定、お乗り換えサポートも用意されているので、はじめてのかたでも安心して利用開始できます。
また、価格改定は24時間365日休まず行われます。
最後に
Amazon販売で必須な価格改定ツール7選とおすすめをご紹介しました。
価格改定ツールはたくさんありますが、中でも評判がよくおすすめのものだけ厳選したので、悩んでいる方は今回紹介した中から選ぶと良いでしょう。
また、無料期間が設けられているツールも多いので、様々な価格改定ツールを試して自分にあったものを選びましょう。
関連:Amazon販売に活用できるリサーチツール7選とおすすめ【特徴やメリットなどを解説します】
コメント